介護を必要とされている方のご自宅へ伺い、家事援助や身体援助を行い、ご自宅での生活が継続でき、ご家族の介護負担を軽減し安心して過ごせるようお手伝いさせて頂きます。また、別途契約自費サービス「人・花生活サポート」により、介護保険サービスでは行えない庭の手入れや、大清掃等のサービスも行うことで、よりご利用される方意向に沿った介護の実現を目指しております。
現在4名のサービス提供責任者、29名の訪問介護員が在籍しております。皆様、よろしくお願いいたします。
介護保険の指定事業所です。地域の総合事業対象者・要支援・介護状態のご利用者様に対し、訪問介護員がご自宅に訪問し、日常生活上の身体介護や生活援助を行います。利用料金につきましては、介護保険法で定められた料金の原則1割~3割(介護保険負担割合で定められた自己負担割合)となります。
❚生活援助
■調理
-一般的な家庭料理
-食事の配膳
-食事の後片付け、食器洗浄
■清掃
-ご利用者が日常的に使用している場 所の清掃
■洗濯
-家庭用洗濯機で洗える日常的な物
(普段着・寝巻・下着・シーツ・タオル等)
-食事の配膳
-食事の後片付け、食器洗浄
■寝具の整理
-布団の上下
-布団干し
-シーツ交換
■買い物
-食品の買い物代行
-生活必需品の買い物代行
-シーツ交換
■その他
-代筆・代読
-ご利用者が服薬する薬取り
-ご利用者本人の手紙の投函
❚身体介護
■排泄介助
-トイレ等での排泄介助
-おむつ交換
■入浴介助
-入浴、シャワー浴の介助
-手浴、足浴、清拭
■外出介助
-通院介助
(公共交通機関・車椅子・徒歩等)
-買物同行
-散歩
■移動介助
-体位変換
-室内移動
-車椅子等への移乗
■食事介助
-食事摂取の為の介助
■その他
-洗面、歯磨き、整髪
-爪切り
-更衣介助
-服薬確認、服薬するための準備
担当されているケアマネジャーがいる場合は、事前にケアマネジャーとご相談ください。総合事業対象者・要支援・要介護の認定を受けた方であればご利用できます。介護保険制度の利用が、初めての場合等はお気軽にお電話でご連絡ください。事業所の職員がお伺いし介護保険制度を利用するにあたり必要な援助を致します。Lin
スキルアップの為、様々な研修について積極的に取り組んでおります。
新人研修制度
-オリエンテーション
-同行訪問
ベテラン職員が慣れるまで同行訪問します
現任研修制度
訪問介護員の困りごとへの研修について重視しています。
年間研修計画
全ての訪問介護員に対して行う事業所内研修です。内容は毎年変わります。
-倫理及び法令遵守
-感染症および食中毒発生の予防及び蔓延の防止
-接遇・マナーについて
-認知症および認知症ケアについて
-常勤・非常勤全ての従事者を対象とする当該サービスについて
-プライバシー保護の取り組みについて
-身体拘束等の排除の為の取り組みについて
-介護職員自己チェック・検討会議
-事故発生時等緊急時の対応について
-事故発生予防と再発防止について
-利用者満足度検討会議・業務改善会議
法人研修
-外部講師を招いた研修を多く開催。
情報共有・利用者カンファレンス等
(定期ミーティング)
-月1回カンファレンス
【適宜】
-職員の相談の場を設ける
個別研修計画
-職員の個々の技術やスキルに合わせた研修計画を立て実施しております
感染症対策への取り組みを公表しています
【感染症対策への取り組み】
-事業所名
ヘルパー事業所 人・花
-事業所番号
1473201745
-住所
〒246-0015
横浜市瀬谷区本郷2-15-15
ヘルパー事業所 人・花 | |
横浜市瀬谷区本郷2-15-15 | |
【訪問介護事業】 | MAP≫ |
-TEL
045-304-1089
-FAX
045-465-6758
-提供地域
横浜市瀬谷区、旭区、泉区
-サービス提供日・提供時間
日曜日から土曜日(祝日営業)
8時00分~20時00分
年末年始(12月29日~1月3日休)
-備考
年末年始は必要に応じ訪問させていただきます。
-実施事業
【介護保険】
指定訪問介護事業
【総合事業】
横浜市訪問介護相当サービス事業
横浜市訪問型生活援助サービス事業
【生活サポート】
人・花生活サポート事業
トップページへ | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
プライバシーポリシー | |||||||||
サービスに関するお問い合わせ | |||||||||
横浜市 瀬谷区 / 泉区 / 戸塚区 / 保土ケ谷区 / 旭区 介護のことなら【ひとはな】に |
|||||||||
Copyright (c) HITOHANA Co.,Ltd. All Rights Reserved. |